不動産投資の歩き方

『不動産投資の歩き方』は不動産投資に関する情報を日々、発信しているサイトです。 これから不動産投資を始めたい....という方はもちろん、ざっくりと不動産投資について知りたいという方に役立つ情報を発信中です。

初心者の不動産投資始め方、目的、目標、戦略の決め方

どうも、太郎@不動産投資です

最近ツイッターDMで、不動産投資の始め方について聞かれることがあるので、私の考える「初心者の不動産投資の始め方」についてまとめます。

「不動産投資を始めてみたいが何から始めたらいいのかわからない」
こんな悩みの人向けの記事です
不動産投資の始め方理解できます

 私は2020年9月から不動産投資を開始し、11月に北関東の築古アパートを購入しました。

f:id:Taro0212:20210426155826j:plain

知識ゼロから始めたので、まずは知識をつけるために、洗練された投資家のブログをひたすら読み続けました。

並行して、物件情報を集め、実際に物件を見に行きましたが、最初はなかなかいい物件に巡り合えず、「このまま続けていて購入できるのかな」って不安になることが多かったです。

でも諦めずに、戦略を考えて継続することで購入することができました。

これから不動産投資を始める方や、戦略に悩んでいる方々の参考になれば幸いです。

はじめに

私が思う、不動産投資を始める上で大切なこと3つをお伝えします

1、「戦略的にやること」

  目的もなく始めてもできないことはありませんが、戦略をもって実行するほうが上手く行くと信じています。後ほど詳しく説明します

2、「とにかく物件を見に行くこと」

 最初は購入しなくてもいいので、まずは実際に物件を見に行くことをお勧めします。始めないと先には進めません。

3、「諦めないで続けること」

1年後にも、不動産投資を継続することができますか?毎日物件を探し続けて、購入してからは空室対策など、手間がかかります。私もそうですが、1年後にも続けていられるかが大切だと思います。

この3つが出来そうで、あれば不動産投資を始める準備はできていると思います。

 不動産投資を始める上で大切なこと

なぜ「不動産投資」を始めるのか?

私が最初に考えたのは「不動産投資の目的」設定です。

 会社を辞めて自由に暮らしたい、少し金銭的にゆとりを持ちたい、楽しそうなのではじめてみたい・・・

目的はそれぞれ目的があると思いますが、何か一つでも目的設定をしておくことをお勧めします。

 達成したい、目的があって、その目的を達成するために目標があり、目標を達成するための戦略があります。

 こんな話をすると、仕事みたいで堅苦しい感じがすると思います。

目的、目標、戦略を考えておくと、不動産投資がより楽しくなると思います。

 こうすることで、やるべきことが明確になり、余計なことをしなくてすみますので、無駄な労力を使わずに済むと思います。

 例えば、家賃収入を目的にするなら、月にいくら欲しいのか?から算出します。

30万円を目標にするなら、年間360万円だとして、そのためにはどのくらいの投資が必要か?そのためには何をすべきなのか?

といった目標と手段が決まってきます。

 会社を辞められるほどの収入はいらないけど、少しの金銭的余裕が目的ならば、どんな規模の物件に投資したほうがいいのか?を考えることが必要です。

目的が変われば手段も変わってきます。

 目的が明確ならば、やらなくていいことや、やらない方がいいことが選択できます。

なので目的設定は大切です。

 「目的」を設定する

私が不動産投資を始める目的はゆっくり投資がしたい」でした。

私の場合、長年株式投資をしていてました。株式投資はスピードが速くとても疲れます。数分で数十万円儲かることもあれば、損することもあり、ものすごいストレスが発生します。

株式投資でそこそこ利益を上げることができるようになりましたが、ストレスが少なく、ゆっくり投資できそうな不動産投資がとても魅力的に見えました。

 ポイント 

あなたが不動産投資を始める目的は?

「               」

 「目標」の設定

目的が決まったらそれを達成するための目標設定です。

私の目標は、「2021年末までに、融資を使ってアパートを購入し満室にする」を設定していました。

 1年の間に融資を受けて、地方の築古アパートを購入して満室に出来れば、不動産投資について理解も深まるだろうと思いました。

 ポイント

あなたの目標は

「           」

 「戦略」の設定

目標を達成するためには、具体的な戦略が必要です。

競合が多い場所で戦う、少ない場所で戦う、自分の得意分野で勝負するなど色々な戦略が考えられます。

 例えば、新築区分マンションなら融資も簡単で入居者募集も簡単だからといって始めても、収支がマイナスで投資しているのか、散財しているのかわからなくなります。

 自分が好きな分野で、他の投資家が独占していない投資で勝負するといいのではと思います。

 自分のスキルチェック

始まる前に、不動産投資でどんな投資ができるのか?また、好きなのか?自分のスキルを精査してみました。

自己分析

得意なこと

・営業的スキルで交渉することが得意

・とにかくすぐに行動できる

・数字的なアプローチが好き

不得意なこと

・継続をすること

・細部まで細かく分析すること

・DIYなどの技術が必要なこと

やりたいこと

空室のアパートを満室にして物件を再生してみたい

これは自分が今持っているスキルの話なので、今できなくても勉強すればスキルアップは可能です。

 スキルも大切ですが、やりたいことが最も大切だと思います

やりたいことが明確にあれば、不動産投資を続けるモチベーションになるからです大事だったりします。

私の場合、いいものを安く買うことが大好きなので、築古アパートを指値して買って満室にしたいと思いました。

 みなさんも「得意なこと」「不得意なこと」「やりたいこと」を決めてみてください。

ポイント

あなたの得意なこと

あなたの不得意なこと

あなたのやりたいこと

 投資物件のターゲットを設定

どんな物件に投資したいのか?

投資物件を具体的にすることで、物件検索から購入、客付けをイメージしやすくなるので、とても重要です。

 ターゲットはある程度絞り込むことが大切です。区分、アパート、RC、戸建てなど、どれでも対象にするのは、幅広い知識が必要になるので購入まで時間がかかります。

ただ、ターゲットを絞りすぎても物件が見つからず、やはり時間がかかってしまうのでよくありません。

 私の投資ターゲットはこんな感じです

・立地:北関東で自宅から車で2時間以内

・価格:2,000万円~3,000万円

・融資:日本政策金融公庫

・間取:35㎡くらいの準ファミリータイプ

・ハザードマップで比較的安全だとされる地域

 自分でとれるリスクの大きさでターゲットを設定するほうがいいと思います。自分のリスク許容度を超えた投資は、多大なストレスがかかります。

 ポイント

あなたの投資物件のターゲット

・立地:

・価格:

・融資:

・間取:

 もし投資物件のターゲットが決められないという方は、洗練された投資の投資手法をブログや本で勉強して、「〇〇さんみたいな投資がしたい」と思える人を設定すると、ターゲットがイメージしやすくなると思います

私は、30~40人くらいのブログと本を読んだと思います。

たくさんの情報に触れると、この人の投資ターゲットは私に合っている、見ているとワクワクすると思えるようなものに出会えると思います

そこから自分のターゲットのヒントが見えてきます。同時に不動産投資の勉強にもなるので、一石二鳥です。

 ポイント

あなたがマネしたい投資家は

「         」

 不動産投資の方針を決める

これで、不動産投資の目的、目標、戦略、ターゲットがきまりました。

次は投資の方針を決めることです

 私の方針

・毎日ネットで物件を探しとにかく見に行く

・少しでもいい物件があれば即座に物件調査報告書を作成する

・自分が買いたい物件の最低家賃を決めて収益を確認し買付を入れる

こんなざっくりした方針を決めました。

方針が定まったら、あとは実行するだけです。大変だけど、自分で決めた方針をやりきるだけです。

ポイント

あなたの不動産投資の方針

まとめ

以上で初心者の不動産投資の、目的、目標、戦略、ターゲットを決めることができました。

目的がはっきりしていると、やることが絞られるのでお勧めです。

何も決めずに始めた場合、いざ購入するというときに迷ってしまったり、不安に押しつぶされそうになります。

ガイドラインを設けることで、判断がしやすくなり物件購入のスピードも上がると思います。

絶対必要だとも言い切れませんが、ぜひ試してみてください。意外と楽しいと思います。

 

初心者の不動産投資始め方、★無料テンプレート

記事中にある、不動産投資の始め方のテンプレートを作成しました。

noteにアップロードしましたので、必要な方はご自由にご利用ください。

初心者の不動産投資始め方、目的、目標、戦略の決め方 テンプレート|太郎@不動産投資|note

 

www.taro0212.com

 

【超初心者向け】不動産投資で困らない!収益の仕組とリスクについて理解しよう。初心者の不動産投資始め方

今回は超初心者向けに、不動産投資の仕組みを解説してみたいと思います。

不動産投資には興味があるが、よくわからない...という方は、ぜひ超入門情報として参考にしてもらえればと思います。

 本記事のテーマ

「不動産投資の仕組みの基礎がわかります」

・不動産投資の購入と家賃などのお金の流れを図解

・管理会社の業務内容について 

・出口戦略

・不動産投資のリスク

不動産投資をの仕組みを図解

1、不動産購入の基本的なお金の流れ

まずは不動産購入の基本的なお金の流れです。

f:id:Taro0212:20210423154341j:plain

不動産投資はマンションやアパート、戸建てなどの住居用建物を購入するところから始まります。

取得する方法は、いくつかありますが、一般的には金融機関から融資を受けて購入します。現金で購入する人もいますが、マンションやアパートは数百万から、高いものになると数億円になるので、現金購入できる人は少ないです。

 

www.taro0212.comwww.taro0212.com

2、家賃収入を受け取るお金の流れ

f:id:Taro0212:20210423191028j:plain

不動産を購入してから家賃を受け取るお金の流れは、上の図のようになります。

 入居者は管理会社に家賃を振込、管理会社は管理手数料を差し引いて、大家に振込で支払うのが一般的です。

管理会社を利用せず、大家が自分で管理している場合もあります。その場合は、入居者が直接大家に振込をします。

大家が直接管理する場合、入居者からのクレームや家賃の集金などを行いますので管理料はかからず、コストカットできます。

管理会社に任せる場合の管理料は、家賃の3~5%が一般的です。月の家賃が20万円の場合4%で8千円です。それほど高くはないと思います。

 管理会社の業務内容

・入居者の募集業務

・入居者からの要望や修繕を請け負います

・家賃の集金と大家への送金

・入居者の退去時の立会いや清算業務など

管理業務は毎日発生するわけではありませんが、いつ起こるかわかりません。

自主管理も可能ですが、仕事中に連絡が来るかもしれないと、ドキドキするのは精神的によくありません。サラリーマン大家の場合は、管理会社にまかせたほうがいいと思います。

 

www.taro0212.com

  3、不動産投資の収入の種類 インカムゲインとキャピタルゲイン

投資から得られる収益には、大きく分けて2種類あります。インカムゲインとキャピタルゲインです。

インカムゲイン:主に不動産などの賃貸料のことです

キャピタルゲイン:不動産の売却益のことです

不動産投資というと、インカムゲインを想像しがちですが、売却まで含めての投資です。

・不動産投資の出口戦略

不動産投資は、購入→賃貸運営→売却という3つのパートに分かれます。購入から賃貸運営まで不動産投資だと考える人が多いですが、売却=出口戦略も重要な要素です。

これから、不動産投資を始める場合、なかなか売却まで意識が行かないと思います。

しかし、購入時に何年保有して売却するのか、想定される売却益を計算に入れておくことは、とても重要なことです。

 4、不動産投資のリスク

不動産投資は投資なので、必ずリスクがあることを認識しておく必要があります。

不動産投資の本やセミナーなどでは、必ず儲かるという発言が多く見られます。

家賃年収〇〇〇〇万円や資産〇億円と儲かっているかのように言っている人でも、実際はそれほど儲かっていない場合があるので、注意しましょう。

不動産投資のリスク

f:id:Taro0212:20210502161515j:plain

・空室リスク・家賃下落リスク・滞納リスク・災害リスク・修繕費リスク・不動産価格下落リスク

不動産投資は額が大きいだけに、損失額も大きくなるので、購入前にきちんと試算をしリスクを認識しておくことが大切です。

f:id:Taro0212:20210502162228j:plain

ローンを利用している場合のリスクはより大きなものになります

リスクを避けるための方法

・正しい知識を身につけること

・十分試算を行うこと

・賃貸需要や地域特性などをきちんと調査する

不動産投資の正しい知識を持たず、利回りだけで投資判断を行ってしまうことは、とても危険です。

法律や税務に関しての基礎知識を勉強することで、リスク低減につながります。投資判断をする場合は、他人の意見だけで決めてしまうことのないようにしましょう。

まとめ

私が不動産投資を始める時、ネットや本の情報から色々なことを学びました。

何を始めるにも基本が大切だと思います。

いつでも見直せるように、まとめてみました。

ここにまとめた解説は、たくさんある不動産投資の考え方の一つです。何かのヒントになれば幸いです

満室経営の第一歩は管理会社選びです。不動産投資初心者の管理会社の選び方

これから不動産投資を考えている人向けの内容です。

本記事のテーマ

「満室経営で重要な管理会社の選び方」

① 管理会社の探し方
② 管理会社のどこを重視するのか?

私の購入した物件の難易度!

・供給過剰地域
・ほぼ全空・新築も空室率高い
・築30年で内外装ボロボロ
・駅から40分以上離れている

初心者が購入するには難易度MAXな物件でした。難易度が高い物件でしたが、4か月で満室にしてくれた管理会社にはとても感謝しています。 

www.taro0212.com

こんな方向けに記事を書いています

「不動産投資を始めたいけど、どうしたらいいのかわからない人向けに書いています。」

この記事を見ることで、優秀な管理会社の選び方がわかります。

①管理会社の探し方

不動産投資において賃貸募集はとても重要です。満室は経営的にも精神的にも満たされます。まずは、物件を管理してくれる会社を探すところから始めます。

探す方法はネットで探す、物件周辺で探す等いろいろありますが、ここではスーモを使って探す方法を解説します。

スーモで管理会社を探す

f:id:Taro0212:20210412125823j:plain

①スーモの賃貸を選択
②不動産会社を探すをクリックすると地域な沿線で検索できます。

②管理会社のどこを重視するのか?

調べた管理会社はどこを重視するといいのか?

ポイント
1、管理物件数
2、掲載物件のタイトルや写真
3、電話での対応
4、店舗人数
5、お店の雰囲気
6、事業内容

私は以上のポイントを重視して管理会社を選びました。

各項目について詳しく解説して行きます

1、管理物件数

管理物件が多くて、きれいで大きな店舗だと安心して任せられそうですね。しかし、管理会社から見ると1棟だけの初心者大家は、その他大勢の中に埋もれてしまう可能性があります。一人当たりの担当物件数も多く、スタッフも忙しそうです。実際、私が購入した物件はとても大きな管理会社でした。家賃の変更をお願いしたのに、なかなか変更してもらえず困りました。

f:id:Taro0212:20210412125838j:plain

 店舗は清潔感があり、担当者の対応が良ければ会社の規模はそれほど気にしなくていいと思います。今はネット からの問い合わせがほとんどです。 

2、掲載物件のタイトルや写真

その会社が、掲載している物件の詳細を確認しましょう。物件の写真やコメントなどが考えられているかなどをちゃんと確認しましょう。自分の物件が掲載された場合のイメージを持つことが大切です。

物件のイメージがよくなるような掲載をしているかをチェックしましょう。

3、電話での対応

実際に電話で問い合わせてみましょう。その際ちょっと面倒なお客になって、その対応を見てみましょう。

4、店舗の人数

店舗には何人いるのかを確認しましょう。

管理物件数 ÷ 人数

スタッフへの負荷度合がわかります。目安は特にありませんがスタッフ一人の負荷が高いと、連絡とるのも一苦労です。

5、お店の雰囲気

店舗は大きくなくてもいい。重要なのは、清潔感です。

 

ポイント!
・店舗は清潔感があるか
・スタッフが清潔感があるか
・話は通じるか

このポイントをチェックしました。話が通じないスタッフもたまにいます。その場合他の人はどうか、話しかけてみましょう。

店舗が大きくてスタッフもいっぱいいる会社が、良く見えてしまいますが、そういう会社は経費がかかるので、管理費を下げてもらいにくいと思います。

6、事業内容

賃貸募集以外に手広く経営している会社もあります。
管理専門の会社がいいと思います。

まとめ

不動産投資の初心者は、購入することに全精力を使ってしまい、管理会社選びまで手が回らないことが多いかもしれません。

管理会社をそのまま引き継いでいる場合も多いのではないでしょうか。

 

管理会社選びは、賃貸経営において重要なファクターだと思いますので、手間を惜しまず調べることをお勧めします。 

 


 

300万円で住宅ローンの支払いを実質0円にする方法!

夢のマイホームを手に入れたけれど、毎月の住宅ローンは憂鬱ですよね。

憂鬱な住宅ローンの支払いを、たった300万円で実質0円にする方法があります。

f:id:Taro0212:20210411125509j:plain

住宅ローンの支払いを実質0円にする方法

その方法とは不動産投資です。頭金300万円でアパートを購入すれば、実質0円。

それどころかプラスになる可能性もあります。

では早速、検証結果をご覧ください。

f:id:Taro0212:20210410125459j:plain

この表を見ていただくとわかると思いますが、アパートを購入すると、住宅ローンが実質0円になります。

住宅ローン月額と家賃収入の収支は、

住宅ローン 103,834円

家賃手取り 140,039円

差引     36,204円

月額プラス36,204円になります。

たった300万円だけで、住宅ローンの支払いから解放されるのです。

まとめ

4千万円の住宅ローン支払いを、たった300万円で実質0円にできる可能性が不動産投資にはあります。

あくまで可能性ではありますが、挑戦する価値はあるのではないでしょうか?

 

この試算にはいくつかの大きな問題があります。そのことが分かるくらいの知識は必要です。

不動産投資はそれほど難しいことはないです。しかし、知らないと破産する可能性もあるので、きちんと勉強しましょう。

私もいろいろ勉強中です。いろいろな意見があると思いますので、ぜひお教えください。

一つの参考になれば幸いです。www.taro0212.com

 

 

 

 

 

小規模な中古木造アパート投資は儲かるのか?!

不動産投資って儲かるの?

年収数千万円!なんてていう数字を見ると、羨ましいですよね。

私も羨ましいと思い、勢いで始めました。

実際儲かるのかをサンプルを使って、素人が検証してみました。

f:id:Taro0212:20201231230110j:plain

 検証物件スペック

種類:木造アパート4戸

家賃:1部屋 5万円

購入金額 1,400万円

購入総額 1,549万円

頭金     300万円

融資   1,249万円

こんな感じで物件を購入したら、儲かるのかを検証してみました。

※計算を簡単にするために、税金は加味していません

 年間収支の試算結果

f:id:Taro0212:20210409150232j:plain

空室率10%、年間修繕費率10%で計算

経費やローンを支払い、空室率や修繕費を考慮すると

月の手取りは約68,000円。

この金額をどう思います?

私はかなりいいほうだと思います。洗練された投資家はもっといい数字を出している方もいますが、現実的に可能な数字で考えると悪くありません。

 

順調にいけば、頭金300万円は約3年くらいで回収できます。

実際は税金があるので、5年くらいでしょうか。

きちんと運営できれば、5年で次の物件の頭金を稼げます。

 

10年間規模拡大を目指したらどうなる?

結論! 10年後の家賃年収は320万!

f:id:Taro0212:20210409153254j:plain

頑張って規模を拡大して行くと、10年後には4棟のアパートを取得できます。

自己資金は1棟目の頭金の300万円だけです。

300万円を投資して10年後に、家賃年収320万円になるわけですから投資効果はすごいですよね。

 

10年の不動産投資の結果

投資金額300万円

年収320万円

アパート4棟

 これだけの資産を得ることができます。ただし、10年間は家賃を使うことはできません。収入はすべて再投資するわけです。

アパートを所有しても使えるお金が増えるわけではないのです。

不動産投資で資産を増やすには時間がかかります。

だから早く始めるほうが有利です。

 

 検証結果のまとめ

素人が計算した机上の空論ですので、信憑性はありません。

試算した結果から私が感じたこと

  • 収入が増えるが使うことはできない
  • 長期的には資産規模を拡大できる

以上2点です。

家賃収入を使ってしまうと、規模拡大はできません。しかし、融資を使って資産規模はどんどん大きくなります。規模拡大が終わったとき大きな資産を得ることができます。

 

さらにレバレッジをかければ違う結果になります。

今回はあくまで小規模な中古木造アパート投資の結果です。

 

再現性

 この試算にはいろいろな問題点があります
  • 融資が受けられるのか
  • 同程度の物件が購入できるのか

これは大きな問題です。

不動産投資は、物件を希望の金額で購入することと融資を受けられるかが、一つの鍵になります。

不動産投資で必要なスキル

 不動産投資で大切スキル

  • 物件を安く購入する技術
  • 銀行の融資を受けられる技術

 この2つではないかと考えています。

色々な投資方法や考え方があるので、あくまで私見です。

このブログを通じていろいろな考え方を学びたいと思います

ぜひ教えてください

よろしくお願いします

 

公庫や銀行に融資相談する際に作成する書類を簡単に作れるフォーマットを無料で公開しています。

下記URLからダウンロードして使ってください。

 

www.taro0212.com

 www.taro0212.com

 

 

築古ボロアパートを600万円の値引きで購入した結果どうなった!?

北関東で築古ボロアパートを600万円の値引きで購入した結果どうなったのか

購入した経緯などの事例を紹介します。

f:id:Taro0212:20210426155826j:plain

 購入した物件を探した方法や条件

購入した物件は、アットホームで見つけました。

私の検索条件

  • 価格3,000万円以内
  • 表面利回 20%以上
  • 木造
  • 築30年以内
  • 部屋の広さ 30㎡以上
  • 駐車場 1台/戸
  • 地域 千葉、埼玉、茨木、栃木、群馬

こんな感じで検索していました。

アットホームにいい感じの物件が多かった気がします。

見つけた物件 掲載時の情報
  • 表面利回 16.2%
  • 部屋の広さ 2K×6戸 32㎡
  • 築29年
  • 入居率 50%
  • 最寄駅から車で40分以上

表面利回りは高かったが、想定家賃が相場より高く設定されていました。

相場家賃にすると表面14%ぐらいになってしまうので、指値ができればいいかもしれないと内見を申し込みました。

物件の内見及び周辺調査

不動産屋さんにアポを取り内見の予約をしました。

その前に、一人で現地に行き物件外観と周辺状況を調査しました。

f:id:Taro0212:20201231230043j:plain
f:id:Taro0212:20201231225552j:plain

外観は派手な黄色で、外壁もボロボロ。駐車場や玄関はゴミが放置されていました。

f:id:Taro0212:20201231015256j:plain

調査した結果

建物

  • 外壁はチョーキングが出ている
  • 鉄部の錆が激しい
  • 室内は退去したままなのか汚い
  • 玄関や駐車場にはゴミが散乱し雑草だらけ
  • 南向きで日当たりがいい

立地

  • 大きな工場はあるが景気が悪くて従業員を減らしている
  • 工場目当てにアパートが乱立
  • 新築アパートがこれからも建設される
  • 近くに小学校やスーパーなどがある
  • 隣がきれいな公園 
  • 駅まで遠い

 修繕計画

 かなりのボロアパートなので修繕が必要。外壁や室内のリフォームをするために業者を探しました。

業者選定については、以前のブログを参照ください. 

www.taro0212.com 

 購入前のリフォーム見積もり
  1. 外壁塗装 150万円
  2. 室内リフォーム 200万円
  3. クリーニング 20万円

 合計 370万円を想定

3社で相見積もりをしました。金額も大事ですが、業者さんの人柄を重視して選定。

金額交渉

金額交渉をするにあたり、所有者の状況などを分析
  • 法人所有
  • 社員寮として購入した
  • 4年所有している
  • 募集している家賃が相場より高い
  • 賃貸募集サイトに部屋の写真も掲載していない

以上の条件から

  • 償却が終わっている(4年所有している)
  • 積極的に募集していない
  • 融資で購入している

事前に登記をもらっていたので、所有者がいくらで購入しているかがわかりました。

そこから現在の融資残高を計算して、その金額を指値のベースにしました。

指値の基準:所有者の残債金額に合わせた

所有者は不動産業ではないので、減価償却が終り社員寮という利用目的もなくなった現在、所有する目的はあまりないと考えました。

そこで、残債が整理できる金額で指値をすれば何とか通るのではないかと思い指値をしました。

以上の理由から、600万円の値引きを要求しました。

指値が通れば、表面利回20%ぐらいになります。

 募集開始から満室までの道のり

 相場家賃で募集するためには、外壁以外に室内のリフォームも必要だと考えました。

見積もりは、5部屋で200万円くらい。

これから外壁塗装、リフォームをしていると繁忙期を逃してしまう可能性が高いと判断して、下記の内容のみを実施。

  • 外壁塗装を実施
  • 室内クリーニング
  • 簡単なDIY

最低限のリフォームだけにして、家賃を相場から12%くらい下げて募集。

本格募集開始前は、ほぼ全空でしたので早期入居を最優先しました。

 

www.taro0212.com

 

無料インターネットの導入

 入居者に人気の無料インターネットを導入することで差別化を図りました。

 インターネット導入にあたっての費用などについては、過去の記事を参照ください

 

www.taro0212.com

 

 満室まで4か月かかりました

 管理会社以外にジモティなどを利用して募集。

家賃をかなり安くしているので、順調に入居が決まりました。

最後の1室が1階の真ん中の部屋だったからか、1か月近くかかってしまいました。

1部屋空いているのと、満室では気持ちがかなり違います。

満室になったときは、かなりうれしい気持ちになりました。

 退去が発生したら、バリューアップをして相場の家賃ぐらいまで上げたいと思います

利回り

満室まで4か月かかりました。今後退去やトラブルなどが発生すると思います。これからが本当の意味での不動産投資だと思います。

不動産投資のファーストステップの物件購入からリフォーム、満室までこれたのは協力してくれた、業者さんや管理会社さんのおかげだと思います。

表面利回 約18%

実質利回 約15%

今回は家賃を大幅に下げたので、購入時想定の利回りには届きませんでした。

しかし、とりあえず満室に出来たので一安心です。

 

購入に向けて収益不動産に収支計算や

銀行融資用のフォーマットをダウンロードできます。 

 

www.taro0212.com

 

www.taro0212.com

 

 

 

 

【融資相談】金融機関へ融資相談で訪問する際に持参するといい書類を簡単に作成できるテンプレート❗

はじめに

不動産投資は金融機関から融資を受けることで規模拡大が出来ます。そのために、金融機関の開拓が必須です。開拓するために金融機関に電話や訪問をするのですが、その際、なんの準備もしないで金融機関を行っても時間の無駄です。融資相談をする際に準備する書類の種類と書き方、簡単に作成できるテンプレート作りました。

本記事のテーマ

・金融機関に融資相談する際に準備する書類が分かります
・簡単に書類を作成できるテンプレート

銀行に融資相談に行く際に用意する、書類を作るためのテンプレートを作成しました。

この資料は、A4用紙7枚にまとめています。

最初の訪問で、何十枚もある資料を提出されたら銀行員も困ります。必要最低限の書類にまとめましたので、必要に応じて追加してください。

記事の最後で金融機関用テンプレートがダウンロードできます。

 【1】金融機関へ訪問する時準備する資料

1,個人情報フォーム
2,プロフィール
3,物件概要書
4,資金計画書
5,月別収支計画書
6,レントロール
7,物件簡易資試算フォーム(おまけ)

【1−1】個人情報フォーム

f:id:Taro0212:20210811211927j:plain


自分の個人情報を記載すフォーマットです。氏名、住所や家屋構成、勤務先、資産状況などを細かく記載するほうがいいです。

記入するのに抵抗ある人も多い内容ですが、融資を受けるなら必要な情報です。詳しく記入しましょう。

【1−2】プロフィールフォーム

f:id:Taro0212:20210811211950j:plain


 個人情報フォームと重複する部分がありますので、一つにまとめてしまってもいいと思います。職歴や得意なこと、不動産賃貸業に対する思いや、獲得したスキルなどをアピールするためのフォームです。

【1−3】物件概要書

f:id:Taro0212:20210811212007j:plain


購入予定の物件の概要や簡単な収支計画を記載します。

購入前に調査した周辺の状況や、賃貸需要なども合わせて記入すると担当者も判断しやすいと思います。

【1−4】資金計画書

f:id:Taro0212:20210811212025j:plain


物件購入の資金計画を簡単に記載します。融資希望金額と自己資金などを伝えるために必要です。

【1−5】月別収支計画書

f:id:Taro0212:20210326224333j:plain

これは公庫用の月次収支計画書をそのまま利用しています。購入後12ヶ月の収支計画です。ここまで細かいのは必要ないかもしれません。必要に応じて利用してください。金融機関の職員でも不動産投資に詳しくない人も多いです。収支が合うことを説明するためには有効な資料です。

【1−6】レントロール

f:id:Taro0212:20210326224743j:plain

よくあるレントロールです。現在の入居状況や家賃などがひと目で分かるので、良いかと思います。

【1−7】物件簡易資試算フォーム(おまけ)

f:id:Taro0212:20210326224917j:plain

これは銀行提出用ではありません。購入金額、家賃、空室率などを入れると家賃収入を簡単に計算できます。あくまで概算です。

ここから返済を引いた額が手取りになります。

検討物件の収支を簡易的に計算するのには、使えるのではないでしょうか。

まとめ

私もテンプレを利用して10行以上の金融機関に相談をしました。担当者からはわかりやすいと評価をいただきました。

何も持たずに相談に行くのは印象がよくありません。きちんと考えているアピールをすることが大切です。
ただし、この資料を使って融資を受けられるということではありません。

参考になれば幸いです。

【特別】銀行開拓の攻略方法!1年間で2行から融資承認をもらった事例 

masadon-fudosan.com

銀行開拓の方法をすごくわかりやすいです。私もこれを参考に開拓しています。ぜひ読んでみてください。

テンプレートのダウンロードと利用方法

注意:コピーを作成してご利用ください

テンプレートはGoogleスプレッドシートを使っています。

Googleアカウントが必要です。

注)Googleアカウントでログインしていないとコピーできません

f:id:Taro0212:20210326231407j:plain

閲覧専用になっていますので、ファイル→コピーを作成してから作成してください。

※このテンプレートを使用してでた損害などは一切責任を負いません。

了承の上ご利用ください。 

note.com

 ↑ここからダウンロードできます

自由に変更して使ってください。 

www.taro0212.com

【外壁塗装完全ガイド】築古アパートの外壁塗装の実際の見積書公開と塗装の種類や耐用年数の解説

外壁塗装

はじめに

築古アパートの外壁塗装は100万円以上と高額なので慎重に選ぶ必要があります。この記事を読んでもらえれば、外壁塗装についての基本的な知識は大丈夫です。私はとてもいい会社に巡り会い、ほぼ全空ボロアパートを満室にできました。私のような初心者が外壁塗装で迷わないように詳細に解説しています。

本記事のテーマ

・塗装の種類はどれにしたらいいのかわかります
・塗装の相場がわかるようになります
・外壁塗装をするメリットを理解できます

不動産投資初心者のこんな悩みを解決できます。ぜひ最後まで読んでみてください。

【1】外壁と屋根の塗装のビフォーアフター

外壁や屋根の塗装をしたらどんな感じになるのか、実際に私が所有する物件の塗装前と塗装後の写真を使って解説します。

【1-1】外壁塗装のビフォーアフター

外壁塗装ビフォー
外壁塗装アフター

左の塗装前は全体的に艶がなく、塗装の剥がれや亀裂などがあり綺麗ではありません。塗装や外壁のコーキングが劣化すると、そこから水が侵入して雨漏りの原因となり、建物が劣化します。右の塗装後は光沢があり印象が良くなりました。

【1-2】屋根の塗装ビフォーアフター

雨漏りの一番の原因は屋根の劣化です。写真の屋根はスレート瓦という軽くて耐久性があり一般住宅にもよく使われる屋根材です。左は塗装前ですが塗装状態が悪く、汚れも付着していて良くありません。右の塗装後はぱっと見でわかるほど綺麗になっています。これなら長期間安心して賃貸経営ができます。

【1-3】階段や鉄部のビフォーアフター

階段塗装ビフォー
階段塗装アフター

アパートの階段が壊れて亡くなった事件がありましたが、ボロボロのまま放置すると入居者にとって危険です。左の塗装前の写真で分かるように、階段の鉄部は錆びてボロボロです。放置すれば、いずれ錆で朽ちてしまいます。

塗装前にサビをおとし、コンクリート部分は高圧洗浄をしました。右の塗装後の階段はとても綺麗で印象が良くなりました。これで10年は大丈夫だと塗装会社の人が言っていました。右の状態では入居付けできないですよね。

【1-4】その他の塗装ビフォーアフター

外壁補修ビフォー
外壁補修アフター

左の写真のように外壁が破損していることもありますが、これも塗装時に修理可能です。凹んでいる部分をコーキング材で埋めてから塗装します。左の写真を見ると、凹みがわからなくなり綺麗になりました。

【2】外壁塗装の種類

外壁塗装は塗料の種類で値段や耐久性が大きく変わります。ここでは塗装の種類と耐久性について解説します。 

www.taro0212.com 

【2-1】塗装の種類

f:id:Taro0212:20210114235819p:plain

塗料の違いは顔料に混ぜる樹脂の違いです。

大雑把にいうと、塗料は顔料に樹脂と溶剤を混ぜて作ります。

顔料にシリコン樹脂と油性溶剤を混ぜると油性シリコン塗料になります。溶剤に水を使うと、水性シリコン塗料です。耐久性の違いは使用する樹脂と溶剤によって変わります。 

価格的は、アクリルよりウレタンの方が高く、それよりシリコンの方が高いです。シリコンとフッ素の価格差は倍くらいありますが、耐用年数は倍まではいかないようです。今回は3社見積もりを取りましたが、バランスがいいのはシリコンだと言っていました。

1液型と2液型の違い

1液型:「塗料+希釈剤(水またはシンナー)で塗装」
2液型:「塗料+硬化剤+希釈剤(水またはシンナー)で塗装」
簡単に解釈すると硬化剤を混ぜるのが2液型です

【2-2】油性と水性はどちらがおすすめ?

私の結論は油性がいいと思います。

なぜ油性がいいかというと、油性の方が耐久性があるからです。私は電話で塗装会社数社からヒアリングしましたが、ほとんどの会社が油性の方がいいと言っていました。

油性塗料は塗る時の匂いがきついので、入居者がいるとクレームになるとネットなどで書いてありましたが、実際に塗装している現場に何回も行きましたが、気になるレベルではありませんでした。匂いの感じ方は個人差がありますので絶対大丈夫とは言えません。

【3】塗装の見積書比較

物件近くの塗装会社を数社ピックアップして見積もりを依頼しました。見積もりを取得する時は、条件を合わせたましょう。条件が違えば、金額も変わってしまいますので正確な比較ができなくなります。

【3-1】見積もり依頼時の基本条件

f:id:Taro0212:20210115001636p:plain

まずはどこを塗装するのか、追加工事はあるのか、シーリングの補修は必要か。この条件で見積もりを取りました。

【3-2】見積もり金額

f:id:Taro0212:20210115002211p:plain

実際の見積もり金額は上記の表の通りです。

1社目:若い社長の会社で安さを強調していました。
2社目:一人親方のような会社で、感じの良い社長です。
3社目:大きい会社で規模の大きな塗装をしている会社です。

見積もりが出る前から予想していましたが、予想通りの金額でした。

【3-3】実際の見積書はこちらです

1社目と2社目の実際の見積書
3社目の実際の見積書

 【3-4】最終的に選んだ塗装会社の見積もり内容

3社の中から最終的に、私が選んだのは2社目でした。見積もりの金額も妥当だし、人柄がとても良かったのが決め手です。仕事をする上で担当者の人柄はとても大切です。打ち合わせもスムーズで、仕上がりも納得でしたので、人柄で選んだのは間違いなかったと確信しています。

大まかな見積もり内容は以下の通りです。詳細は上にある見積書の写真を参照ください。

  • 足場          275,500円
  • 屋根塗装 3回塗り   296,460円
  • 外壁塗装 3回塗り   534,300円
  • 鉄部塗装(ケレンなど) 50,000円
  • シーリング       50,000円
  • 駐車場白線        無料

 ※塗装には高圧洗浄費用含む

【4】外壁塗装の色選び

塗装会社が決まったら最後は色選びです。いざ決めようと思うととても悩みます。下の写真は、塗装会社さんに塗装後のイメージを作ってもらいました。

【4-1】上下別々の色

f:id:Taro0212:20210115003711j:plain

新し目のアパートは上下違う色が多かった気がします。管理会社の営業に人気があったのもこのタイプです。

【4-2】上下同じ色

f:id:Taro0212:20210115003730j:plain

上下同じ色のイメージ写真です。どれもピンときませんでした。管理会社の担当者からもあまり人気がなかったです。

【4-3】最終的に決めた色

最終的にイメージ写真にない紺と白にしました。日当たりがいい場所なのでダーク系でも暗い感じにならず高級感が出ました。管理会社の女性社員からも好評で、実際6戸中3戸は女性が入ってくれました。

【5】塗装工事の工程と期間

塗装工事はただ塗るだけではなく塗装前に洗浄などをおこないます。実際の工程は下記の通りです。

【5-1】塗装工事の工程

1、足場の取り付け
2、高圧洗浄で汚れを落とす
3、塗装
4、足場解体

結構しっかりとした足場を組んでいます。アパートの入り口付近は、出入りできるように工夫してくれていました。

【5-1】完了までの期間

工事期間:約1週間から10日で完了します。

外気温や天候によって変わりますがおおよそこのくらいです。

 まとめ

外壁塗装についてよくわかっていただけたと思います。価格が高いので塗り替えするアパートは少ないようです。だから塗り替えをすることで大きな差別化を図れます。さらに建物の耐久性も上がるし、入居付けにも効果がありました塗装費150万円かかりましたが、10年以上もつと考えると年間たったの15万円です。とてもコストパフォーマンスが高いリフォームですのでお勧めです。

不動産投資初心者向けに記事を書いていますので、気に入ってくれたらぜひツイッターのフォローをして最新の記事をご覧ください。もし質問などありましたら、ツイッターのDMで気軽に聞いてください。今後ともよろしくお願いします。 

www.taro0212.com

 

公庫融資の相談予約〜面談〜融資結果連絡までの流れについて、不動産投資初心者の経験談

はじめに

日本政策金融公庫の融資を受けるために初めて面談を受けました。まだ受けたことがない人も多いと思いますので、公庫融資面談について記事にします。

本記事のテーマ

・面談を受けるまでの流れを理解できます
・面談時に聞かれたことと答え方について

 

【1】公庫融資を受けるまでの手順

1、資料作成 
2、電話で相談の予約をする
3、面談を受ける
4、結果連絡

前回は1の資料作成について詳しく書きました。今回は2〜4について詳しく解説します。

 【1−2】住んでいる地域の担当公庫に申し込む

f:id:Taro0212:20210624235214j:plain

初めての場合、どこの支店に行けばいいのか?わからないと思います。あなたが住んでる地域の担当公庫です。担当する支店がわからない場合は、近くの公庫に電話で確認すれば教えだくれます。

【1−3】融資相談相談の予約をする 

初めての公庫融資申込なので、わからないことだらけだっとので窓口で相談しました。

ネットで調べながら分かる範囲で、資料を作成して持っていきました。担当の方に色々教えてもらえたのでかなり詳しくなりました。書類は郵送でも受け付けてくれますが、初めての場合は窓口で相談しながら書類を作る方がいいと思います。

どんな書類が必要かなどを詳しく解説した記事を書きましたので読んでみてください

【1−3−1】公庫へ相談の予約方法

1、ネットから予約する
2、電話で予約する
3、いきなり行く

いずれかの方法で予約できます。私は、1のネットから申込みました。申込みは空いている時間を選択するだけなので簡単です。

平日しか受け付けていないので注意。

平日来店予約(国民生活事業)|日本政策金融公庫

書類作成などの相談をできますが、相談の前に、すべての書類を作成しておくことをおすすめします。

何も作成していない状態で、相談に行くのは時間の無駄です。

 書類を作成してあると、足りない書類や書き足す部分を教えてくれます。相談と書類提出が同時にできるので、書類を作成してから行きましょう。

わかっている人は、相談する必要はありません。書類を郵送で送れば、面談の連絡が来るそうです。

【2】面談を受けるまで

書類を提出すると、担当者から電話連絡があります。最初の電話は、挨拶と簡単な質問ぐらいです。

書類をすべてチェックしてから、面談の予定日を決める電話連絡があります。

面談の予約が完了すると、必要書類に関する案内が郵送されてきます。面談までの期間が短い場合は、電話で案内される場合もあります。

【3】面談時に持っていったもの

1、免許証などの本人確認書類 
2、通帳原本 生活口座 公共料金の支払がわかるもの通帳原本
3、頭金の推移がわかるもの
4、その他足りない書類

ネット銀行を利用している場合は、取引履歴をネットからダウンロードしたものが必要です。念の為、印鑑なども持って行きましたが必要ありませんでした。

面談前に郵送で当日もって行く書類などを教えてくれます。

どんな郵便物がくるのか、何が必要なのかを記事にしていますよかったら読んでください。 

www.taro0212.com

【4】面談時に聞かれたことと答えた内容

面談は、公庫の会議室で行われました。担当者と私の二人だけでした。私の調べた限り、公庫の面談はそれほど重要ではなく、書類の段階で可否は決まっているということです。書類をきちんと作成することが、融資の承認を得るために一番大切のなことのようです。

【4−1】聞かれたこと

1,どうして開業しようと思ったのか?

よく言われることですが、投資とは言わないように気をつけました。不動産賃貸業を開業する目的を話します。

不動産賃貸業に対するモチベーションを見ているのだと思います。熱い気持ちを自分なりの言葉で、簡単に話すといいと思います

2,不動産賃貸業の経験はあるのか?

経験がない場合はそれを補うような説明が必要だと思います。

私は、開業するに当たり読んだ書籍の一覧などを用意しましたが、あまりプラスにはなっていない気がします。

3,耐用年数超えの物件の修繕費はどう考えているか?

耐用年数超えの物件の場合、運営するために多額の修繕費用がかかると考えているようです。新築に比べれば当然かかるので、当たり前の質問だと思います。

事前に業者に見積もりをとったり、年間の修繕費用を算出して月別収支計画などに計上しておくといいと思います。

修繕費を考えていないのは、大きなマイナスになると思います。

この質問に対して、時間をかけていたと思います。

4,融資希望金額が減額されても購入するのか?

私は購入すると答えました。正解がどっちなのかはわかりませんので、正直に答えていいような気がします。

5,無担保か担保融資にするか?

耐用年数超えの物件なので、担保価値はあまりないようなことを言っていました。担保付きの場合、金利が安くなるとのこと。

他にも細かいことを聞かれましたが、雑談程度の内容だったと思います。

担保付きにすると、時間がかかるのであまり受けて付けたくない感じでした。

【5】金利について

新創業融資の金利は、公庫のホームページに載っています。

f:id:Taro0212:20210106020526p:plain

金利情報|国民生活事業(主要利率一覧表)|日本政策金融公庫

金利は条件によって変わるみたいです

担保ありなしぐらいしかわかりませんが、その他にも色々ある感じでした。

私は条件が悪いみたいで、期間10年 2.41%と高い金利でした。

支払いの計算も公庫のホームページで簡単にできます。

事業資金用 返済シミュレーション|日本政策金融公庫 

【6】審査結果の連絡

通常は1〜2週間ぐらいで結果が郵送されてきます。先に電話が来ることもあるそうです。担当者によって違うようです。

私は3週間ぐらいかかりました。あまりに遅いので、担当者に電話してしまいました。

融資が承認されると、融資申込書が郵送されてきます。

【7】融資の結果に影響すると思われること

私が調べた限りでは、面談の前にほぼ決まっているようなことを聞きました。提出する資料の内容がとても大事だそうです。

担当者は1人で多くの案件を抱えているので、必要な書類がきちんと揃っているのが最低条件だと思います。

担当者が融資を判断するわけではなく、担当者が決済者(上司)に申請書類を作成し判断を仰ぐわけです。

担当者が申請書類を作成しやすいように、こちらも資料を用意するほうが有利だということです。

特に月次収支計画書は重要だと思います。月次収支計画書は出さなくても大丈夫ですが、個人的には出したほうがいいと思います。

f:id:Taro0212:20210103234351p:plain

融資OKになるかどうかは、資料が一番。あとは事業を成功させたいという情熱を伝えられればいいのではないでしょうか。

私の経験をまとめてみました。あくまでも初心者の経験ですので、正解ではないと思います。

なにかの参考になれば幸いです。

これからも有益な情報を公開して行きますので、ツイッターのフォローをしていただけると嬉しいです。最速で情報をゲットできます。

www.taro0212.com

【完全版】日本政策金融公庫の融資申込はこれを読めば大丈夫!書類解説とオリジナルテンプレートの紹介!

計画

はじめに

日本製策金融公庫の融資を受けたい人向け

「公庫の融資を受けたいけど、何を用意すればいいのか?」

こんな悩みの人が多いのではないでしょうか。私も全く分からず、書類を用意するだけで時間がかかってしまいました。これから公庫の融資申込をするひとに向けて完全解説をいたします。

 本記事のテーマ
1、【完全版】日本政策金融公庫申込書類を完全解説
2、公庫から追加で依頼される書類の解説
3、公庫申込書類の作成に使えるテンプレート集の紹介

記事の信頼性
私はこのテンプレートを使って半年で2回融資を受けています。またテンプレを利用して申し込みをした人も融資承認を受けたと報告をもらっています。これを読めば公庫の融資申込はバッチリです。 

www.taro0212.com

【1】【完全版】日本政策金融公庫申込書類を完全解説

 公庫融資に必要な書類

公庫融資には以下の書類が必要です 。

  1. 借入申込書【必須】
  2. 創業計画書【必須】
  3. 登記簿謄本コピー【必須】
  4. 月別収支計画
  5. 物件概要書
  6. プロフィール
  7. 資金計画

各書類について詳しく解説します

【1-1】日本政策金融公庫の借入申込書【必須】

f:id:Taro0212:20210607153744j:plain

名前や住所、借入希望金額を記入します。抜けていても面談時に聞かれますがきちんと書いておくほうが印象はいいです。書類を持ち込む場合は提出の時に聞かれますので、その場で記入でも問題ありません。

【1-2】日本政策金融公庫の創業計画書【必須】

f:id:Taro0212:20210607155448j:plain

創業計画書はとても重要な書類です。創業の動機やセールスポイント、資金計画や事業の見通しをきちんと記入しましょう。

特に創業動機はできる限り詳細に書いてください。資産を増やしたいとかな完全にNGです。公庫が融資するのは不動産投資ではなく、不動産賃貸業の創業です。個人の資産運用に融資はしません。十分注意してください。

日本政策金融公庫は、雇用を創出する事業を増やすことが最大の目的です。投資は個人的な資産を増やす行為であり雇用を創出しませんので、基本不動産投資に積極的ではありません。築古アパートなどの場合は運営でかかってくる修繕費についての質問が多くありました。事業を長期で継続できるような修繕計画を立てておきましょう。

外壁塗装や室内のリフォーム費用などを事前に見積もりを取得しておくと好印象です。

 

www.taro0212.com

 

 創業計画書以外に物件購入のメリットをまとめた「別紙資料」を提出すると融資承認の可能性が高まります。下記記事で別紙資料に記入する内容やテンプレートを配布しています。ぜひご覧ください。

www.taro0212.com

 

【1-3】登記簿謄本コピー【必須】

謄本コピー

 

土地と建物の登記簿謄本のコピーです。不動産仲介から貰えます。

【1-4】日本制作金融公庫の月別収支計画

f:id:Taro0212:20210103234351p:plain

事業開始から1年間の収支予定を作成します。この書類はなくても受付してくれますが、提出するようにしてください。公庫の担当者が稟議書類を作成する際にとても役立ちます。今後の収支計画は融資以外でも重要です。1年後に収益を出せることを示すとともに、収益計画を達成できる根拠をきちんと書いておきましょう。

私はGoogleスプレッドシートで、実際に掛かる細かい経費を調べて作成しました。

実際に作成してみると、意外と儲からないんだなと思いました。 

【1-5】物件概要書

f:id:Taro0212:20210103235556p:plain

これは私独自の書類です。物件の概要や周辺の賃貸需要、キャッシュフローを分かりやすく1枚にまとめてあります。不動産屋さんからもらう概要書でもいいと思いますが、プラスアルファで自分で分析した内容を書くことで、担当者がスムーズに稟議書を作成できるようになります。これは賃貸需要を正確に調査し安定経営できることをアピールする書類です。完璧に仕上げましょう

【1-6】プロフィール

プロフィールシート

これも私の独自書類です。
提出しなくても大丈夫ですが提出することをお勧めします。内容として不動産に関わる知識があること、運営ができるスキルがあることをアピールしましょう。
趣味や出身校を書いておくと担当者との共通点があるかもしれません。
私は面談で担当者と趣味が同じだったことからいい雰囲気になりました。

プロフィールの他に、保有資産、不動産や資金計画と資金調達の目的などを記入できます。担当者へのアピールはこれだけでOKです

 

【2】公庫から追加で依頼される書類の解説

 日本政策金融公庫に資料を提出すると、担当者から電話が来ます。ここで面談の日程調整を行います。日程が決まると必ず追加資料があることを伝えられます。追加資料については郵送で案内があります。

公庫からの手紙(現物)

f:id:Taro0212:20210524134703j:plain

 公庫から送られてくる手紙の現物です。翌日には送られてきます。

【2-1】預金通帳(面談前に記帳をを済ませる)

税金や公共料金がちゃんと払われているのかを確認する目的があります。
政府系の金融機関なので、税金や公共料金を払っていない人には、貸さないとネットで書かれています。
メイン口座以外もすべて持っていきましょう。自己資金が本当に自分のお金なのかを確認されます。直近で大金が入金されていると怪しまれます。 
ネット銀行の場合は明細(3か月以上)を印刷して持参しましょう。
当日、スマホでログインして確認されます。

【2-2】預金以外の資産

株や債券等の金融資産の明細を準備しましょう。ネット証券などの場合は面談時に画面を見せられれば大丈夫です。

【2-3】借入金がある場合

借入年月、金利、月々の支払額と借入残高が分かる資料を持参します。住宅や車のローンなどすべてです。

【2-4】固定資産税の支払い状況

口座引き落としの場合は通帳があれば大丈夫です。銀行やコンビニなどで支払いの場合は、領収書などが必要になります。

【2-5】修繕の見積書

リフォームや外壁塗装などの見積書が必要です。築古を購入する場合、修繕を考えていないとマイナスのイメージになる可能性があります。見積もりは取得していくほうがいいと思います。

【2-6】運転免許証(身分証明書)

必ず必要です。忘れずに持っていきましょう。 

まとめ

 最後までご覧いただきありがとうございます。この記事は私が日本政策金融公庫に融資を申し込むときに実際に使用した書類です。これを使って半年で2回融資を受けています。読者の方が実際にこのテンプレートを使って融資承認をもらえたと教えてくれました。 

これからも有益な情報を公開して行きますので、ツイッターのフォローをしていただけると嬉しいです。最速で情報をゲットできます。

【3】日本制作金融公庫に提出する書類作成テンプレート集!

日本制作金融公庫の新創業融資申込みに必要な書類を作成できるテンプレート集を作りました。この記事で紹介したテンプレ以外にも使えるテンプレを用意しています。

興味がある方は下記リンクからテンプレをご覧ください。

【3-1】ダウンロード方法は2種類

1、コピーしてスプレッドシートとして利用する
  Googleのアカウントがないと利用できません

2、エクセル形式でダウンロード
  エクエルがないと利用できません

1、コピーしてスプレッドシートとして利用する

★コピーしてご利用ください 

フォームはGoogleスプレッドシートを使っています。Googleアカウントが必要です。

注)Googleアカウントでログインしていないとコピーできません。

★コピー方法

f:id:Taro0212:20210624181520j:plain

 閲覧専用になっていますので、ファイル→コピーを作成してから作成してください。

2、エクセル形式でダウンロード

f:id:Taro0212:20210624181758j:plain

エクセル形式でダウンロードもできます。使い慣れたエクセルで書類作成ができます。

※このフォーマットを使用してでた損害などは一切責任を負いません。

【3-2】日本政策金融公庫テンプレート集リンク

上記リンクからコピー&ダウンロードできます。 

 

note.com